日本FIT会


Archive for Author: admin

(株)ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長
柳井 正氏講演
「日本企業および日本のプロフェッショナルはどうあるべきか」

 
FITとの出逢いは30数年前。ユニクロ第1号店出店よりも前、日本ファッションビジネスの黎明期、あるいはその後ぐらいの80年代中盤に旭化成FITセミナーに参加し、当時の世界代表企業から様々なことを学びました。Benetton、GAP、Limited、Marks & Spencerなど世界有数の企業と、形は違っても本質的に同じことができるはずと考え、学びの対象を世界に向け、様々な店舗を視察し、経営者に会って話してきました。SearsやK-martのように、失敗企業であっても一時隆盛を極めた企業経営者からは、分野を問わず学べることが沢山あります。日本の経営者は、もっと世界に眼を向け、グローバルレベルの優良企業から多くを学ぶべきだと思います。

 

今の日本をどう見るか。東日本大震災を経験し、日本はもっと良い方向に変化すると期待しましたが、残念ながら1年経過しても何も変わっていません。このままでは、官僚が支配する社会主義国になってしまいます。日本人の悪いところは、安心、安全、安定を求め過ぎるところ。特にファッションは、もっと冒険してもよいのではないでしょうか。
日本が20年間停滞している間に、世界はグローバル化しました。アジアに眼を向けると、この先10年に中国及びインド40億人の1/3が中産階級になる可能性があります。これは欧米の中産階級の倍以上。ここに大きなチャンスがあると思っています。
日本人の悪い癖は、なあなあ主義、集団主義、自分達だけでやろうとするところ。
日本人には、真面目さ、正直さ、忍耐力など、誇るべき長所も沢山ありますが、表に出さないところが欠点。個人も企業も長所をもっとアピールすべきだと思います。「真・善・美」という美意識やLuxuryな価値を見出す審美眼なども日本人の誇るべき特質。なのに、それを活かしていない。米国のように、ファッションもシステム化、産業化する必要があると思っています。日本人の悪い点は、最後まで話し合わず、うやむやで終わらせるところ。ビジネスは交渉事。意見が対立することを恐れず、本音で話し合い、強みをどう強化し、弱みをどう補完するか最後まで話し合うことが大切だと思います。

 

ユニクロは今期、売上9,500億円、営業利益1,500億円を見込んでおり、世界10ヶ国以上で2,200店を展開しています。店舗の半数をユニクロが占めていますが、残りはフランスのコントワー・デ・コトニエ、米国のセオリーなど。これら海外ブランドを買収した目的は、欧米市場で本格展開する為です。欧米市場で成功するには、地域本部をつくって現地社会の一員になり、現地人と共に成長することが大切だと思います。
但し、我々の主戦場は、今後欧米の倍以上の中産階級が生まれるアジア。目標は世界一なので、日本発ブランドとして、これからまさに”Gold Rush”を迎えるアジアでNo.1を目指したいと思います。
海外で成功する為に、出店以上に大切なのがブランドの確立。ブランドとは、良い企業をつくることと同義。ブランディングによる客との共感、絆づくりが不可欠。どんな思いで商品をつくっている企業か、顧客にどんな利益があり、どんな絆を築ける企業か、海外で表明する必要があると考えています。

 

ユニクロのブランドメッセージは、原宿店開店時に決めた「あらゆる人が良いカジュアルを着られるようにする、新しい日本の企業」。私は常々、誇大妄想狂になれ!人と違うことをやれ!と言っていますが、まさにその通り、対象顧客を特定せず、あらゆる人に対して、低価格・高品質の商品を販売する、世界で初めての企業になりたいと思いそう決めました。
ファッション業界は、益々グローバル化が進む。同種族は共存できないのが市場の法則。独自領域をつくり、そこで一番にならないと生き残れません。日本のDNAは何か、その中でグローバルに通用するのは何かを深く考え、アジアで唯一の先進国である点も活かして、勢力図が決まる前に、成すべきことを具体的に決め、全社員で実行するしかありません。
今後10年が勝負。我々は凄いチャンスを目前にしています。

 

私がファーストリテーリング設立時につくったメッセージは、「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」というもの。古い常識、業界慣習に囚われることなく、お客様の為に、日々どんなことができるかとの意識を全社員が持ち、顧客の声を聞くことが大切です。

 

最後に、若い頃に出逢い、常に心に留め、実践してきた、マクドナルドの創業者レイ・クロックの言葉を紹介したいと思います。
「事業の成功に必要なのは、大胆に、勇気をもって、誰もやっていないことを一番にやること」。これが自分の成功の理由です。道は自分で開いて下さい。

 

←戻る

ニューヨーク州立大学FIT学長
ジョイス・F・ブラウン氏講演
「次代を担う人材をどうつくるか ― FITの革新的取り組みは」

 
FITは、ファッション業界がまだ非常に繁栄していた1944年に創立されました。「将来、業界をリードする高度な専門能力を持つ人材が不足する」と予見した業界有識者が「ファッション・デザイン」と「アパレル生産」の2コースで開校したのです。

 

その後、業界の変化と進化に伴い、教育範囲もレベルも格段に広がり、現在は46の学位コースと、1年制、2年制、大学院の課程があります。いまやライフスタイル産業となったビジネスを反映して、専門領域もデザインからファッション・マーチャンダイジング・マネジメント、玩具デザイン、コンピュータ・アニメーション、写真、広告、国際貿易、ホームプロダクト開発、インテリア・デザイン、ジュエリー・デザイン、化粧品・香水マーケティング&マネジメント、等などに広がっています。
そのほか、非学位コースとして、生涯教育をめざす修了証書コースや短期講座も多く、SNSなどの最新動向や、テーマを絞った講座も提供されています。

 

伝統的コースで、変貌したのは、パターンメーキング。業界のニーズの減少と変化により、学位コースから外して修了証書コースにしました。ICTを活用してパターン作成からグローバルなコミュニケーションまでを手掛けるテクニカル・デザイナーが重視されるようになったからです。
最近新設された修士コースには、「宝石学」、そして世界で唯一のコース「サステイナブル・インテリア環境」などもあります。

 

FITの強みは創立時からの「業界との密接な連携」と「一般教養の重視」にあり、業界人による多様なアドバイザリー・ボードが設置されて、企業との協働プロジェクトやインターンも活発に行われています。「一般教養の重視」にも力を入れています。学生が物事を理解するだけでなく批判力を持って分析・把握し、論理的問題解決を行うには、これが不可欠だからです。

 

環境が激変するなか、FITでは2020年へむけた人材育成の戦略ビジョンを関係者全体の参画で構築し、5つの目標をたてました。(1)学究的コア(一般教養)の強化、(2)学生中心の文化(Student-Centeredness)、(3)FITをクリエイティブ・ハブとして強化、(4)学生の戦略的リクルート、(5)戦略計画実現のための執行部門のサポート、です。

 

さらにFITは、その実現に不可欠な「未来の教授陣」に求める5つの資質を明確にしました。 (1)グローバリズム=「世界市民」をつくる能力、(2)指導構想力(Instructional design)=未来の学生が必要とするものを想像し、組み立て、コミュニケートする能力、(3)学びを豊かにする=学生の学びに関する情熱、学生をひき込み啓発する能力と態度、(4)プロフェッショナリズム=業界活動の新潮流を含む専門知識と能力、(5)テクノロジー=自分が指導する分野の技術用語や手法に明るいこと。

 

これらの資質を有する新規フルタイム教授を、現在の20%増に当たる40名採用の計画です。
「2020年に入学する学生は、いま8歳。彼らに何を、どう教え、どのような成長を促すかは、いま真剣に取り組むべきこと。戦略目標を着実に実行にうつしている」と学長は締めくくりました。

 

←戻る

FITミュージアム ディレクター & チーフ・キュレーター
ヴァレリー・スティール氏講演
「外国人が見る日本ファッションの誇るべき強み ―
 そのマーケティング方法は」

 
2010~11年にかけてニューヨークFIT美術館で『ジャパン・ファッション・ナウ』展を開催しました。来場者は6万5000人以上で、好評により会期を3ヶ月延長。ウエブ・サイトでは3万5000人以上が、総計で10万人以上が見たことになります。それだけ世界が、日本の文化とファッションに大きな関心を抱いている。日本企業は、もっとそこを突くべきです。

 

日本は千年以上にわたってファッションに携わって来ました。11世紀の平安京では「いまめかし」という、「目新しい」などの意味の言葉がいい意味で使われていた。清少納言は、人々がその季節で何色を着るべきかを知らなかった時に、いろいろと発言した女性です。
「わび・さび」は、審美的な「質素な、魅惑的な」のことです。18世紀の「いき」は、達人の技による「ハイセンスな、洗練された」の意味です。

 

日本の西洋化は、明治政府により戦略的に導入され、日本の社会を強化しようとしたものです。西欧のファッションと日本のファッションの関係はユニークで、洋服は和服と共存し、それぞれが社会的な機能を果たしていった。日本の芸術・文化は「ジャポニズム」として、ヨーロッパの芸術・ファッションにも大きな影響を残した。

 

時代は下って、C.ディオールのニュールックが入って来た時から、戦後のファッションがつくられて行った。「かみなり族」、「IVYリーグ族」などが生まれた。

 

1980年代の日本のファッション革命は最もラジカルであり、日本は世界のファッションに大きな影響を与えた最初の非西洋国となった。

 

イッセイ・ミヤケがアートとしてのファッションの新しいビジョンを提案した。コムデギャルソンの川久保玲は、フェミニンな美と、身体と色の関係の新しい理想を提案した。破壊的なファッションもあった。ヨージ・ヤマモトは川久保と共に、黒のオーバーサイズで非対称のアンドロジナスのスタイルを創っていった。

 

日本のアヴァンギャルドは、80年代を通してファッションを一変させた。世界のファッションを、永久に変えたのが日本のファッションであったのです。この80年代は、ファッションのみでなく、ウオークマン、色彩、寿司まで、日本のやることを世界が求めた。

 

その後、バブルがはじけ日本のファッションの影響力は減少したが、90年代を通じて日本のPOPカルチャーが世界を襲うことになります。世界の若者は皆、日本のマンガを読み、アニメを見て、ビデオゲームで遊んだ。

 

日本のファッションは、今も引きつづきエキサイティングで多様です。表参道、銀座、原宿、渋谷、アキハバラ(コスプレ)など、それぞれのスタイルをつくっている。

 

「Japan Fashion Now」展で私が提示した日本ファッションをご紹介しましょう。表参道風景を背景とするハイファッションでは、山本耀司は、デ・コンストラクションと黒から、ドレスメーキングの宇宙の探索をすることになる。彼はヨーロッパのオートクチュールなどに注目した。
川久保玲とコムデギャルソンの仲間達は、黒の7つのシェードから、視覚的なシンボルにピンクを使った。ピンクは日本のガールズ、かわいいロリータ文化の象徴であり、エロチックな色でもある。

 

高橋盾は「アンダーカバー」のデザイナーです。彼の審美性は、「かわいい」と「こわい」の隣り合わせのものです。
阿部千登勢は、sacaiブランドを1999年につくった。阿部は、パリでモンクレールと一緒にファッションのランウエイショーを行っている。こういったコラボは、日本のファッションの今後に重要なポイントになって行くでしょう。
matohuは堀畑裕之・関口真希子の夫婦が2005年に作ったブランド。日本の審美性に基づいた、より抽象的なアイディアを取り込んでいる。

 

メンズウエアは、日本のファッションで最もエキサイティングな分野です。N・ハリウッド、ジョン・ローレンス・サリバン、マスターマインド・ジャパン、フェノメノンなどです。THEビッグオーについては、アメリカのどこで買えるか、という質問を受けた。ミハラ・ヤスヒロは、すばらしい才能を持つデザイナーです。スポーツウエアのプーマも彼の見事なテキスタイルを使っている。

 

若者向けの原宿、渋谷スタイルのコーナーについては、ロリータやゴシック・ロリータのファッションとショーに、とても感激していた。h.NAOTOには、NYの国際的なシンポジウムで講演してもらった。すごく人気があった。NYの女の子がロリータファッションを着て、ファッションショーには800人と、立ち見が出るほどの人たちが来てくれた。アキハバラについては、コスプレ専門のプラットフォームをつくって見せた。西側でもファンが多い。

 

高品質なストリートウエアも無視できない。日本は、デニムで、世界の人々が最も欲しいと思う商品をつくっている。

 

ジュンヤ・ワタナベについて、コムデギャルソンのデザイナーですが、世界で最も才能あるデザイナーの一人です。彼はデニムでつくられたイブニングドレスを発表している。

 

日本は、やはりファッションの最先端です。しかし、今日の日本ファッションは、80年代のファッションとは大きく違います。単なるアヴァンギャルドではなく、それを素晴らしいアートに変容させる。ハイとロー、つまり、ハイ・ファッションとストリート・カルチャーを混ぜることが特徴です。それと共に、クラシックの服を完璧にする特徴があります。過去を土台に、日本は未来に向かっている。

 

ただ、一つの大きな問題がある。日本のすばらしいファッションを、どのようにして世界に伝えられるか、ということです。わたしからの提案は以下です。

1.日本のポップカルチャーに対する関心を活かす。
古いビジネスマンは、アニメは子供向けだと言う。これは間違いです。日本のポップカルチャーを使って、日本のほかの側面を西側に紹介すべきです。

2.日本に対する典型的な見方である「テクノロジーの国」を利用する。
例えば,ユニクロは、ヒートテックのような日本のすばらしい技術を使っている。西側の多くの人々は「日本はテクノロジーの国だ」と思っているので、NYのユニクロにも人が押し寄せている。

3.日本のサービス精神を生かす。
日本の店舗におけるサービスは世界一です。NYユニクロは、アメリカの販売員にも、日本と同じような素晴らしさと親しみを持って接することを教育した。これで、ユニクロの店は成功している。

 

では、どのようにして、これらを世界に伝えてゆけるのか?
例えば、ウエブ・サイトやEコマースで、消費者が簡単に買い物をできるようにして欲しい。ほとんどのEコマースのサイトは、日本語のみであり、外国人が使いにくい。そして、色々な国の人々に合ったサイズを揃えることも必要です。

 

日本人のデザイナーが、西側の会社とコラボレーションすれば、才能が最大化できます。sacai(阿部)は、すばらしいデザイナーで、モンクレアとコラボレーションした時から、多くの活躍の場が与えられた。

 

日本は、もっと西側に売るべきです。すごく洗練されて、高品質で、世界の最良なものは日本製だ、ということをもっとアピールすべきです。日本の美はすばらしい。他のどの国よりも、フランスより、イタリアよりも、日本人は品質に優れている。

 

高い品質のストリートウエアにも、このようなことは必要です。品質と細部へのこだわりがすばらしい。世界がもっとも欲しがっているジーンズは、日本がつくっているのですから。

 

←戻る

2012年3月21日夜
FIT本校主催のレセプションが催されました

FIT学長Dr. Joyce F. Brown氏の初来日を機に、FIT卒業生およびFITに関係の深い業界の方々との懇親を深めるべく、FIT本校主催によるレセプションがセミナーが開催された3月21日の19:00より開かれました。会場となったのは、ニューヨークにてFIT本校と関わりの深いラルフ・ローレン社の好意によって、表参道の店舗をまるまるお借りする形で開かれました。
参加者は、セミナーの為に来日したFIT関係者6名をはじめ、FIT卒業生を中心にファッション業界で活躍されている約200名を超える方々。お洒落に飾られた店内で、シャンパンを片手に留学時代の話、現在携わっている仕事のことなど、大いに会話が弾みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年 各種震災支援活動

– 日本赤十字社への義援金10万円寄付
– 日本FIT会NY支部が参画する震災支援イベント『Japan Block Fair (NY)』への商品供出
 Japan Block Fair 「東北・日本名産」供出品募集の詳細はこちらから→
 (Facebookページが開きます。閲覧には、Facebookへのログインが必要です。)

– チャリティーオークション開催(義援金寄付)

2011年 チャリティー講演&懇親会

2011年8月26日(金)19:30~
会場:銀座1st Five Garden
– 西邑桃代さん(NPO「日本の風」代表)による講演会『江戸の暮らし – 循環型社会を顧み、震災後のあるべき社会を考える – 』
 2011年 チャリティー講演&懇親会写真集はこちらから→
 (Facebookページが開きます。閲覧には、Facebookへのログインが必要です。)

2010年 講演会・懇親パーティー

2010年7月14日(水)19:30~
会場:vL FILO 三田
– FIT準教授 川村由仁夜氏による講演会『日本ファッションのグローバル化』

2009年 X’masパーティー

2009年12月10日(木)20:00~
会場:Limapuluh(リマプル) 南青山ラ・プラース店
– HISUI(翡翠)デザイナー伊藤弘子氏による講演会『HISUI(翡翠)’10SSコレクション・とその舞台裏』

2009年 座談会・懇親パーティー

2009年7月23日(木)19:00~
会場:TAOLU’S(タオルーズ) 神宮前
– 日本FIT会 総会
– 小川吉三郎氏と尾原蓉子氏による座談会:『変化するニューヨーク:ファッション・ビジネスの変容と人材育成』
 - ビジネス&クリエイティブの両面から –