日本FIT会


What’s New

<参加費無料!>TOMODACHI – UNIQLO フェローシップ・プログラム説明会のご案内

 

来たる7月20日(土)、TOMODACHI – UNIQLO フェローシップ・プログラムの説明会を開催いたします。

 

FITの大学院プログラムであるGlobal Fashion Management(以下、GFM)コースには、ファーストリテイリング社(ユニクロ)の多大なるご支援のもと、公益財団法人 米日カウンシル-ジャパンのTOMODACHI-UNIQLO フェローシップ・プログラムによる給付型奨学金が設置されております。

 

2013年にスタートした本プログラムは、FIT GFMコース及びParsonsの大学院コース(Design)に進学する方を対象としており、今回はFIT GFMコースのみならず、プログラム全体の説明会としてParsons進学者からの話も聞くことができます。

 

FITへの留学をお考えの方はもとより、
TOMODACHI-UNIQLO フェローシップ、プログラムの卒業生の経験談、その後の進路などについて興味をお持ちの方、ファッションビジネス、デザインいずれかの領域でグローバルにキャリアを積みたい方は是非積極的なご参加をお待ちしております。

 

申し込み方法や日程、場所の詳細はこちらとなります:
日時:2019年7月20日(土)12:30会場 13:00開始 (説明会後、15:00~懇親会もございます)
場所:WeWork Iceberg 東京都渋谷区神宮前6‐12‐18

 

下記リンク及びフライヤーも併せてご覧下さい:
*Details of the event and please register from the below.
https://tomodachi-uniqlo-fellowship2019.peatix.com/



フライヤーはこちら(pdf)

 

イベントについてのご質問はこちらまで:
*Please contact the below for any inquiries regarding the event.
tomodachi@usjapancouncil.org

 

TOMODACHI-UNIQLO FELLOWSHIPについて
*More about the TOMODACHI-UNIQLO FELLOWSHIP:
http://usjapantomodachi.org/…/…/tomodachi-uniqlo-fellowship/

ニューヨーク、パリ、香港で学ぶ
Global Fashion Management(GFM)コースの大学院生が、日本に
一堂に集まり、第2回 Japan Seminarが開催されました。

ニューヨーク、パリ、 香港・中国広州の順に
開催されてきたGFMセミナーの締め括りとして開かれたJapan Seminar。

日本FIT会 会長 尾原蓉子を中心とするFIT会のメンバーが中心となって準備を行い
Fashion Institute of Technology(ニューヨーク)、
Institut Francais de la Mode(パリ)、
Polytechnic University(香港)の大学院生30名以上が参加して
東京・名古屋2日間(11月16日~17日)の日程で行われました。

初日はトヨタ自動車株式会社の施設を訪問し、トヨタ産業記念館、トヨタ会館を見学。
堤工場視察では、通常一般公開されていない溶接工場を
特別に見学させて頂く機会に恵まれました。
溶接作業を進めるロボットたちの鮮やかなまでの作業工程を見た参加者から
歓声が上がり、Japan Seminarのハイライト的瞬間でした。

 

2日目は伊勢丹新宿店を訪問し、伊勢丹さんのビジネス戦略そして、日本の百貨店が築き上げた
世界最高レベルのカスタマー・サービスについて学びました。

 

午後は無印良品有楽町店の視察に加え、日本を代表するテキスタイルデザイナー須藤玲子さんを
講師としてお招きし、日本の布づくりに関して貴重なお話を伺いました。

 

Japan Seminarの最後には、
店内のカフェスペースにてレセプションパーティが開催され
無印良品関係者の方々が、一品一品心を込めて準備して下さった
美味しいお料理に参加者一同感激しました。

 

行く先々で、心温まる”おもてなし”を受けたJapan Seminar。
参加者の8割以上が、日本を訪れるのが初めての中、日本のモノ作りを学ぶだけでなく
日本が誇る文化や習慣に触れられ、大変貴重な体験となりました。

 

Japan Seminar実施にあたりご尽力下さった
訪問先関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

レポート by FIT/GFMコース 新居潤子

日本FIT会の活動、FIT大学院のInformation Sessionなどが、日経新聞電子版(2017年5月23日、夕刊)で紹介されました。

詳しくは、こちらへ

世界のGlobal Fashion Managementを学ぶ学生が東京と名古屋で研修を行いました。

2016年11月17日より19日まで、N.Y. のFIT、パリのInstitute Francais de la Mode、香港のThe Hong Kong Polytechnic University 3校の総勢36名の学生と引率者の学部長や教授陣が世界を巡る研修ツアーの最終地として初めて来日しました。

初めて日本を訪れる学生も多く、日本の文化や習慣などに触れて大きな収穫を得たようです。17日は日本FIT会会長の尾原蓉子によって準備された名古屋でのトヨタ社(元町工場とトヨタ産業技術記念館)訪問、18日は東京新宿での伊勢丹百貨店訪問および研修が行われ、参加した学生は、「期待以上のモノを得られた」と大いに成果を実感した様子でした。

この度の訪問に関して、トヨタ自動車株式会社様、株式会社三越伊勢丹様のご協力に厚く御礼申し上げます。

002
見学を終えて集合写真
001
伊勢丹でのプレゼンテーションを聴く

また、18日の夜には 日本FIT会主催のレセプション・パーティーが南青山のセゾン・アート・ギャラリーにて開催され、日本を訪れた学生、引率の先生方はもちろん、日本FIT会のメンバーも参加してネットワーキングを行い、大いに盛り上がりました。

003
青山、セゾンアートギャラリーでのレセプションパーティー

日本FIT会 会員の山内由紀子さんが翻訳を手がけた、テディ・パパヴラミ(ヴァイオリニスト)の自叙伝、「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が出版されました。藤原書店 本体価格4,600円

「1971年ティラナ生まれ。「ヨーロッパの北朝鮮」とも呼ばれた貧しい共産主義独裁国家での幼少期、フランス留学、亡命、潜伏生活、親族への祖国からの報復措置。苦しみの中にもユーモア、アイロニー、率直さ、愛情に溢れる、大いに笑い泣ける青春物語です。鎖国の国から遠い日本のことを憧れていた視線にも驚かされます。

大女優ジャンヌ・モローに見初められ、カトリーヌ・ドヌーヴと映画共演した経験のほか、その文才からアルバニアを代表する作家イスマイル・カダレ氏の作品のフランス語訳を既に10冊以上手がける偉才、魅力に満ちた人物です。

また、本の章末に印刷されたQRコードをスマートフォンで読み取ると、原著者の演奏をお聴き頂ける仕掛けになっています。」(山内さんのコメント)

テディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)氏について詳しくは、こちらへ
「北海道新聞」書評は、こちらへ
「音楽の友」書評は、こちらへ

日本FIT会 会長の尾原蓉子が、2016年7月27日(水)に開催されるWEF (Women’s Empowerment in Fashion) の第7回公開シンポジウムにて基調講演を行います。テーマは、「米国のファッション流通革命に学ぶ」です。

詳しくは、こちらへ

日本FIT会会員で現(学)杉野学園ドレスメーカー学院院長である布矢千春(ぬのやちはる)さんのインタビュー記事が「留学ジャーナル」サイト版の「キャリアの達人に聞く」に掲載されました。

詳しくは、こちらへ

さる3月6日ニューヨークにて、日本FIT会NY支部のメンバーも参加して開催された東日本大震災の追悼式典「トゥギャザー・フォー・3.11」の記事が繊研新聞のサイトに掲載されました。

image001

image002

詳しくは、こちらへ

さる11月24日に開催された、「第3回FIT大学院GFMコース インフォメーション・セッション」が、下記に紹介されました。

 

繊研新聞 12月18日掲載 「修士号は事業家への認定書」に進化
詳しくは、こちらへ

 

Fashion HR 12月24日掲載 ファッション業界でキャリアを積み、ニューヨーク「FIT大学院」に留学する選択
詳しくは、こちらへ

「人と違う」は褒め言葉
高度な専門性が柔軟な働き方を開く

尾原蓉子

ohara 安部政権は成長戦略の一環として、女性の活躍を後押しする環境整備を打ち出しています。従来に比べて大きな前進と言えます。しかし、女性の活躍は誰かから「与えられる」ものではありません。どんなに環境が整備されても、本人に強い意欲と実行パワーがないと挫折してしまいます。

だから一番肝心なのは女性自身のエンパワーメントです。仕事をしていく上で多少の障害ははねのける力と自信が必要だし、それがなければ身に付けること。それがあってこそ、組織の中で自分を生かしつつ、貢献していける道が見えてくるはずです。

私が自分自身をエンパワーしていくきっかけとなったのは3度の留学でした。最初は高校2年生の時、交換留学生で米ミネソタ州に行きました。出発前に母が仕立ててくれた洋服を着て学校へ行くと、友達に「Yoko, so different!」と言われるのです。「変わってるわね」とけなされたのだと思い、次の日は違う服を着ていくとまた言われます。落ち込んでいると、ホームステイ先の妹が「何を言ってるの、それは褒め言葉なのよ」と言うのです。

そこで初めて、周囲の人たちが皆、いかに個性を大事にして他人と違う自分になろうと努力しているかに気づきました。働く人も、医師であれ清掃員であれ、自分の得意なこと、やりたいことをその時々にやれる形でやっている姿を見て、職業観が大きく変わりました。

初の大卒女子として旭化成に入社して数年後、キャリアパスの先が見えなくなりました。自分で自分を教育して専門性を身に付けるしかないと思い、米ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)に留学しました。日本の企業では素人が何でもこなしているのに、ここでは細分化された数多くの分野にすべてプロフェッショナルがいることに驚きました。

素人を採用し、その会社流の管理ができるゼネラリストに育てるのが日本の組織。でも今後は少数のゼネラリストと各分野のプロフェッショナルで事業が遂行されるようになるでしょう。高度な専門性を持てば、より柔軟な働き方への道も開けます。

旭化成の繊維関係の会社役員を経て、業界の人材育成を担うIFIビジネス・スクールの学長に1999年に就任。その直前、米ハーバード大学の経営者向けコース(AMP)を10週間受講しました。受講者のうち米国人は5割弱なのに、話題や思考は常に米国が中心。非英語圏からの受講者は違和感を覚えていました。

卒業式に生徒代表でスピーチをすることになった私は、冒頭の30秒間を日本語で話すことにしました。皆が呆気にとられて静まり返る中、非英語圏の人間には異文化を理解するための苦労があったこと、米国は異なる文化と価値観が存在することをもっと認識してほしい。そう話し終えると米国人の同級生が一斉に走り寄ってきてくれました。文化や価値観の違う人に物事を伝えるのは難しいけれど、努力と工夫で必ずできるという自信になりました。

この7月に、ファッション業界で働く女性を支援する一般社団法人WEFを立ち上げました。日本の企業社会に新しい価値観による変革をもたらすためにも、主体的に動いていく女性をリーダーに育てていきたい。これからの大きな宿題です。(談)

 

「日経ビジネス」2014年9月1日号より(掲載許可取得済み